入社後に、「100年以上の歴史」を実感
カシフジの若手社員に、数多くの企業の中からカシフジを選んだ理由、カシフジならではと感じる会社の魅力について本音で語ってもらいました。
「工作機械」に定評のある カシフジ
Q
まず、お一人ずつ志望動機を教えてください。数多くの企業の中からカシフジを選んだ理由はなんでしょう?
入社前にカシフジのインターンシップに参加したことが決め手となりました。学生時代から工作機械メーカーで勤めたいという想いがあり、工作機械を扱う会社を探していました。地元は大分ですが、せっかくなら遠方の京都で働いてみたいと思い、カシフジを選びました。インターンシップ生として過ごした時に、社内の雰囲気がいいし自分に合っているなと思ったんです。その後の就職活動時もその感覚が残っていたので、カシフジに入ろうと。
学生時代の実習の時に、工作機械を触ることが多かったので、私も自然と工作機械に興味が向きました。インターンは別のメーカーに参加したのですが、その時にホブ盤のことを知って魅力的だなと。調べていくうちに国内トップシェアのカシフジのことを知り、地元の滋賀から近いということもあり応募しました。
市川さんと同じく、学生時代から歯車の仕組みそのものに興味がありました。母親が京都出身でカシフジのことを知っていました。カシフジの技術力は定評があり、学校の先生からの評判もよかったんです。どこか繋がりを感じた会社なのでカシフジを選びました。
私も学生時代からカシフジと繋がりがありました。高専時代に、卒業研究の時に私が所属していた研究室が主に歯車やホブ盤に関する研究をしていて。その時偶然にもカシフジは共同研究をしている企業でした。学生時代に学んだことの延長で仕事ができますし、先生や周囲からもおすすめされたので迷いはなかったですね。
入社前の不安を 払拭する職場環境
Q
実際に入社してみて、入社前に抱いていたイメージとギャップなどはありましたか?
工作機械メーカーに憧れはありましたが、技術的には精度が求められて難しい仕事だろうし、肉体的にもハードなんだろうな……と思っていました。正直なところ入社前は、かなり不安はありましたね。でも、研修を通してその不安はきれいに払拭されたように感じます。私は昨年入社したばかりですが、最初の1年間は研修期間として様々な部門の職場を体験させてもらいました。周囲のバックアップがすごく手厚くて、先輩方もいろいろな話やアドバイスをしてくださいます。
そうそう。ささいなことでも質問したら、こちらもびっくりするほど丁寧に教えてくれたりしますよね。自分の親以上の年齢差があっても、なんでも聞けるフランクさがあると思います。
やわらかい雰囲気の人や気さくな人が多いですよね。私も工作機械メーカーってお堅い世界なのかと思っていました。
同期の中でも女性は私一人なので、顔を覚えてもらえるのが早くてよく話しかけてもらえます。今は技術部で図面を書いていますが、たまに研修時にお世話になった現場に行くと「もっと顔を出しな!」と叱られる笑。
ギャップというと、50年前に作られた機械が戻ってくることがあります。カシフジは歴史のある会社で、創立から100年以上経っていますから大昔の機械があるのは納得できますが、それがいまだに現役として使われていることに驚きますね。戻ってきたものをいろいろ修理・メンテナンスして、出荷したらまた長く使えるんだと考えたらすごいことだなと……。
昔は今のようにパソコンで図面が描ける訳ではないので、紙図面で仕事をされていました。その図面は社内にまだ残っていますので、修理の際は図面を探すことから始めますね。「この時期に出荷したものであれば、おそらくこの図面だろう」と推測して探すのですが、実際に現場で照らし合わせてみると全然違う穴が空いていることがあります笑。そこに歴史を感じますし、精度のいいものを作っているからこそ長年使っていただけているのだなと感じます。
一人ひとりがものづくりの プライドをもつ
Q
みなさん全員フレッシュなメンバーですが、これまでの経験で「ここはカシフジならでは!」と思うことはどんなところですか?
部署ごとの距離が近いところはカシフジならではの特徴と思います。企業によっては設計と工場とで全く違う場所にあることは珍しくないです。機械を検査している最中に「ここどうなっているんだろう」と気になることがありますが、歩いていける距離に質問したい相手がいる。質問された側も実機で見ると、判断が早いので仕事がスムーズに進みます。
部署ごとに距離が近いといろいろな専門分野の方々とお話しできたりして、総合的に成長できるような気がしますね。一部分だけに詳しくなるのではなく、いろいろな分野の意見を聞くことで機械全体に詳しくなれます。
カシフジの仕事は、毎日決まった作業で同じ部品を作り続けるという感じはなく、一つひとつの仕様が異なるのでいつも頭を使います。自社で部品を作って、仕上げて、それを組み立てるという細かな作業が求められるので、一人ひとりがものづくりのプライドをもって仕事に取り組んでいるように思いますね。
大手だと「この分野をずっと仕事をしてください」という感じで配属されることが多いようですね。カシフジのように中小企業であれば、大手に比べると規模は小さいかもしれないけれどよく言えばマルチに仕事の経験ができると思います。
そうですね。私の場合でいうと、普段は仕上組立が主な業務ですが出張に行くこともありますし。
もう一つ挙げると、福利厚生が充実しているのも特徴ですね。部署によるかもしれませんが有給も取りやすいし、年間の休日も多い。給料も大手に就職した同級生に引けをとらないくらいいただいています。「健全に働ける」という面ではとても魅力的な職場ですね。
慣れ親しんだ地元を 離れる決断
Q
市川さん以外の3名は、九州出身で高専卒業後に就職されたという共通点があります。若くして地元を離れ、京都での就職を決断することに抵抗はありましたか。
地元を離れるときに両親と揉めることはありませんでしたが、おそらく地元の九州を離れてほしくなかったと思うので、親不孝なのかなと後ろ髪を引かれる思いはありました。今はカシフジでの仕事が楽しいので、自分のやりたいことを優先でさせてもらっています。新型コロナウイルスが流行ってしまい、なかなか地元に帰れないところもあり辛いなと思うこともあります。一方で両親が近くにいないからこそ、一人の時期も頑張れたという側面もあります。どうしても仕事でしんどい時期も生じることもありますが、甘える対象が近くにいなかったのは私としては成長に繋がったかなと思っています。木下さんは同じ女性としていかがですか。
学生時代はずっと自宅から通学していました。家事の手伝いも料理もろくにしていなかったので、独り立ちを決断したとき両親は心配していたと思います。「残ってほしい」とは言われず、「がんばってね!」とエールを送ってくれました。両親は工業系の仕事に関する知識はなく、私がどんな仕事をしているか詳しくはわかっていない部分もあると思うのですが、「やりたいことができたなら、とことんやりなさい」と背中を押してくれました。私の母はフィリピン人です。今はコロナでフィリピンにいる親戚にも会えないけれど、母は向こうの家族にすごく自慢してくれていると聞きました。「私の娘はこんな立派な仕事をしている!」と。今はすごく離れているけれど、陰で応援してくれる人たちがいるので頑張れています。
心温まる話ですね……。私の場合は母親が京都出身で実家もすぐそばにありますから、すんなりと京都には溶け込めました。現在母親は福岡にいますが、もともと学生の時から「早く独り立ちしなさい」という雰囲気でしたから笑。みなさんと同じくコロナで会えない日々ですが、家族の繋がりは遠くなったとは感じません。
学生へのメッセージ
Q
最後に、お一人ずつ学生へのメッセージをお願いします。
学生の間にこそできることにチャレンジして、視野を広げて自分のやりたいことを見つけてほしいです。カシフジは長時間労働を強いられる職場ではありませんが、それでも社会人であれば1日の大半を仕事に費やします。自由に使える時間が多いからこそ、学生時代はやりたいことを見つけて充実した日々を過ごしてほしいと思います。
市川さんの言う通り、視野を広げることが大事だと思います。大企業ばかり見なくても、良い会社はたくさんあります。最初から決め打ちで絞るのではなく、最初はいろいろな物差しで会社を見てほしいなと思います。
私は「なりたい自分になる」という言葉が好きで、会社を探す上で大事にしていた言葉でもあります。合いそうな会社を見つけたら、そこで働いている自分を想像して「なりたい自分像」に近づけるかを考えていました。あと、一つでも好きなことがあれば、それについて話すだけでも面接の場で緊張はほぐれるはず。好きなものに対する情熱が伝われば、相手に好印象として受け入れてもらえるかなと思います。
カシフジに入社するまでホブ盤を触ったことはなかったですし、歯車に対しても教科書の中でサラッと勉強したていどでした。仕事をしながら少しずつ教えてもらえるので、「経験してない・まったく知らない」と毛嫌いするのはもったいないと思います。少しでも会社に興味を持ったら、どの企業も説明会と会社の見学もしていると思うので積極的に参加してみてほしいと思います。